2019年7月18日木曜日

       県総合体育大会の結果を報告します

  ソフトテニス部 男子団体優勝!女子個人戦 優勝!

  北信越大会も応援よろしくお願いいたします。


陸上競技

  男子        800m  伊佐昂大 7位 ※北信越出場  
     110mH 坂口侑弥、味方佑真 準決勝敗退 
  女子     走幅跳 青柳樹乃    入賞ならず  
    

ソフトテニス(男子)
 
 団体 優勝 2回戦 西中2-0新発田豊浦中  3回戦 西中2-0柏崎第三中 

         準決勝 西中2-0新潟巻西中  決勝戦 西中2-0小千谷中
 
 個人 坪井()・源川組2位 清水・坪井()組3位 植木・高橋組5位 
    ※三組 北信越出場
 

ソフトテニス(女)
 
 団体  3位   2回戦 西中2-1新潟白南中  3回戦 西中2-1村上第一中 

         準決勝 西中1-2燕中    3位決定戦 西中2-1小千谷中
 
 個人 優勝 入澤・本間組    清水・近藤組 二回戦敗退
 

特設柔道

 個人女子  高橋和奏 一回戦敗退

2019年7月5日金曜日

   中越地区大会の結果を報告します

     連日のご声援ありがとうございました。

     県大会もよろしくお願いいたします。

 陸上競技

 男子  800m 伊佐昂大 決勝3位 県大会へ 1500m 伊佐昂大 決勝7位 県大会へ
     110mH 坂口侑弥 8位 県大会へ 味方佑真 11位 県大会へ 

 女子    走幅跳 青柳樹乃 12位 県大会へ  
     4×100mR 山村・青柳・額田・原 準決勝進出

卓球(男子)
    団体 2回戦 西中3-2十日町中条中 3回戦 西中2―3燕小池中

  個人 田中敦大 5回戦進出 今井健太郎、宮嶋秋晴 4回戦進出 
     髙橋星矢、八木瑛生 3回戦進出

 卓球(女)  
  団体 2回戦 西中3-1燕吉田中 3回戦 西中0―3川口中
 
  個人 小林夕莉、佐藤志保 3回戦進出 佐野桃花 2回戦進出

野球  
   1回戦 西中1-2栄中   

サッカー
  1回戦 西中1-2加茂葵中 

バスケットボール(男子)
  1回戦 西中24-69大崎学園

バスケットボール(女子)
  1回戦 西中36-31三条第四中  2回戦 西中23-52三条第三中

ソフトテニス(男子)
  団体 優勝 2回戦 西中3-0十日町南中 3回戦 西中2-0弥彦中
              準決勝 西中2-0小千谷中  決勝 西中2-1三条第一中
   
  個人 優勝 坪井()・源川組 2位清水・坪井()組 3位植木・高橋組
          3ペアとも県大会へ

ソフトテニス(女)
  団体  優勝   2回戦 西中3-0津南中 3回戦 西中2-0旭岡中 
               4回戦 西中2-0田上中 準決勝 西中2―0三条第一中
          決勝戦 西中2-0小千谷中

  個人  優勝 入澤・本間組  9位 清水・近藤組 県大会へ

バレーボール
      リーグ戦 第1試合 西中0-2三条二中 第2試合 西中0-2燕小池中

 特設バドミントン  個人戦 1回戦敗退        

 特設柔道     個人戦 3位 高橋和奏 県大会へ 
   

2019年6月19日水曜日

令和元年度第1回コミュニティスクール運営協議会報告

6月14日(金)中越大会激励会の参観後、第1回学校運営協議会が開催されました。保護者代表の山田PTA会長さんをはじめ、11名の委員から参加していただきました。議題は次の通りです。

1 令和元年度西中学校運営方針・重点目標について   [校長]
                                   
2  〃     西中学校年間活動予定について       [教務]
                                   
3  〃   西中CS組織とWEST協議会活動計画     [教頭]    
                                    
4 西中学校地域安全マップについて              [教頭]
                                   

 委員の皆様からは、学力向上対策についてや生活面の課題であるメディアコントロールについて、また、地域安全マップの道路地図の修正・危険箇所画像の配置など、活発に意見交換して
いただきました。ご多用中大変ありがとうございました。なお、不審者情報や交通安全上危険な場所を示した地域安全マップは、来月7月に全家庭に配布いたします。ご活用よろしくお願いいたします。




2019年6月7日金曜日

6/6(木)避難訓練と人権講話を行いました

今回の避難訓練は、地震を想定して実施しま
した。揺れが収まるまで、各自で机の下に入り、収まったら、頭を守るもの(通学かばんや教材)をもって、体育館に避難しました。全校生徒300名と職員25名が3分55秒で避難を完了しました。その後、校長から、地震はいつどこで起こるかわからないから、普段から「もしここで地震が起きたら」ということを想定して生活することが大切だと講話がありました。








見附市の人権擁護委員の土田秀さんを講師に迎え、全校生徒を対象にした人権講話を行いました。土田さんは、昨年まで西中の心の教室相談員もされていましたので、生徒の多くは面識があります。講話では、日本国憲法や子どもの権利条約等、法律的な背景から、最近のSNSによる人権侵害の例まで、大変わかりやすく説明していただきました。この機会に学んだことを、普段の生活に生かしていってほしいと思います。






















2019年5月30日木曜日

5/24()サツマイモの苗植をしました

地域住民の佐野富美雄さんの

指導のもと、今年もボランテ

ィア部によるサツマイモの栽

培を行います。

秋収穫されたイモは一六市場

に出荷します。昨年は100袋

が10分で完売し、大好評でし

た。今年もいいイモに育つよう

に大切に育てます。



 

 

2019年5月24日金曜日

救急救命講習会を開催しました

5月21日(火)見附市消防署の皆さんが9名来校され、救急救命講習会を開催してくださいました。生徒は心臓マッサージやAEDの使用練習など、いざという時に役立つ具体的な対処の仕方を3時間かけてしっかり学習しました。見附消防署の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。





2019年5月17日金曜日


ソフトテニス部が久住市長を表敬訪問しました

 
5/13(月)ソフトテニス部の男子4名(源川大遥、坪井勇希、坪井柊飛、清水唯冬)と県チームの代表監督である顧問の石川教諭が久住市長を訪ね、優勝した全国都道府県対抗ソフトテニス大会に新潟県メンバーとして参加した報告をしました。市長さんからは、温かい激励の言葉を賜り、西中チームとしても昨年に続く全国大会出場に向けて決意を新たにしました。久住市長様ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

その後は市役所のロビーで、新潟日報社、見附新聞社、広報みつけの各担当から取材を受けました。後ほど記事として紹介される予定です。