本日3年生を送る会を実施。卒業式が1・2年生は教室でテレビ参加であることなどから、今年はこのような形をとりました。3年間をビデオメッセージで振り返ったり、1・2年生が「群青」という曲をプレゼントしたりしました。「群青」の途中では、前明和会長の声がけで3年生が立ち上がり、3年生も一緒に歌いました。3年生も返礼で卒業合唱を披露。花吹雪の中、見送られていきました。
2023年2月28日火曜日
2023年2月27日月曜日
2023年2月24日金曜日
おかえりなさい
2年生は、修学旅行の疲れはどうでしょうか。昨日の祝日でゆっくりと休めているといいのですが。さて、そんな2年生を玄関に「おかえり」のメッセージを掲示し、迎えました。そして2年生は、早速、振り返りです。目標である「プラステン」などの達成状況についてまとめを行いました。
2023年2月22日水曜日
修学旅行帰路へ
修学旅行は順調に進んでいるようです。京都駅から新幹線に乗り込み、本日戻って参ります。
写真は、3枚目から本日の活動の様子です。全体行動の平等院・清水寺での様子です。長岡駅の到着時間をみて出迎えに参りたいと思います。
※写真は、「tetoru」配信のものをスクショ加工したものです。
アンリミテッドパフォーマンス
昨日午後、3年生は恒例の「アンリミテッドパフォーマンス」。先生も混じり、劇・ダンスなどを披露してくれました。卒業前の楽しいひとときを過ごしました。
私は午後不在だったため、見ることができず、大変残念です。
2023年2月21日火曜日
2023年2月20日月曜日
修学旅行出発
待ちに待った修学旅行。生徒たちの表情も朝から笑顔です。たくさんの本物に触れ、豊かな経験を積み、目標である「プラス10」を達成する修学旅行になるといいなあ。出発式を終え、新幹線に乗り込み、元気に旅立ちました。
※2年生の保護者の皆様には「tetoru」により現地からときどき様子が配信されます。ぜひ、ご覧ください。
2023年2月16日木曜日
2023年2月15日水曜日
定期テスト/ボックスアート
今日は1・2年生は定期テストでした。静まりかえった校舎、真剣な表情もまたいいものですね。これまで頑張った勉強の成果がでるといいですね。
先週末から理科室前廊下には、3年生の美術作品「ボックスアート」が展示されています。個性あふれる素敵な作品ぞろいです。
2023年2月14日火曜日
2023年2月13日月曜日
新メンバーでの明和会朝会
今日の明和会朝会は、運営も含め1・2年生のみで実施。3送会に向けての準備です。メッセージを伝える動きなどについて確認していました。定期テスト、修学旅行等を控え、時間の少ない中、心を尽くせるように取り組んでくれています。
2023年2月10日金曜日
2023年2月9日木曜日
学校だよりを発行します
本日、学校だより19号を発行します。保護者の皆様には、ご確認の上、ご覧ください。地域の皆様には、このホームページからご覧いただけます。ぜひ、学校の様子・生徒たちの様子を知っていただけると幸いです。
2023年2月8日水曜日
急がしい中・・・2年生頑張っています
2年生は、いろいろ活動が重なっている中、頑張っています。修学旅行の準備等をしつつ、テストの準備をしつつ、3年生の卒業に向けた準備をしています。
今日の学年朝会では、3年生への合唱の準備に取り組んでいました。修学旅行のしおりも本日完成しました。
2023年2月7日火曜日
2023年2月6日月曜日
全校朝会
今日は全校朝会。表彰式と校長講話です。校長講話では、お笑い芸人のティモンディ・高岸さんのエピソードから他者肯定力という話をしました。
入学式・1学期始業式で、失敗を恐れずチャレンジを、そしてそれができるための心理的安全性のある集団作りをという話をしましたが、1年の締めくくりとして、他者肯定力を意識して生活してほしいとの願いを伝えました。
2023年2月2日木曜日
2023年2月1日水曜日
再び、チョモ活
2年生は、学年朝会。定期テストに向けて、学習時間を積み上げていこうと呼び掛けがありました。まもなく3年生、そして受験生。「やる気アップの方法」「スマホ・ゲームの我慢の仕方」などを情報交換する予定になっています。
登録:
投稿 (Atom)