本日は、ローメディアデーとして生徒に呼び掛けています。スマホ等便利な道具ですが、マイナスの要素も多々指摘されています。コントロールする力が重要ですね。今日に限らず、メディアに接する時間をコントロールすることを意識してほしいです。期末テスト前日、頑張りに期待です。
※テスト範囲についての問い合わせをいただきました。当該クラスの生徒には改めて丁寧に説明していますので、ご確認ください。
資料を整理していたら、ストックしておいた標記の新聞記事が出てきました。家庭における中学受験対策を対象にしたもので、育児・教育ジャーナリストの「おおたとしまさ」さんへのインタビュー記事です。一部紹介すると・・・
子どものやる気がでるきっかけとしては、①勉強を始めるためのルーティーンを作る ②やる気のある子の集団に交わり刺激を受ける ③「こうなりたい」という目標が見つかる ④当たり前にできることを褒められる を挙げていました。そして、『「やる気」は難しくても、「その気」にさせてください、そのために「あなたの頑張りを見ているよ。それだけでもすごいよ」と励ましてあげること。頑張りと結果を切り離して考えること。そうすると子どもは安心できます。』と記されていました。
参考になればと思います。