2021年12月24日金曜日
2学期終業式
2学期最後の授業日となり、午後から終業式を実施しました。代表生徒の挨拶では、「各行事をとおして、ひとりひとりが輝くことができた」「挑戦を心がけて取り組み、成長を感じることができた」「部活動を頑張り結果を残すことができた。冬休み、受検生として頑張りたい」などの2学期を振り返って話をしてくれました。
私からの話では、パソコン(いつもプレゼンテーションソフトを使って画像を提示しながら話をしています)の不具合があり、話がとぎれとぎれになってしまい、生徒にうまく伝わらなかったのではないかと思っています。申し訳ありませんでした。要点は、学校だよりの載せてあるので、補ってほしいなと思っています。
2021年12月22日水曜日
期末保護者会ありがとうございました
期末保護者会最終日でした。今日は予報ほど天気が荒れずよかったですね。期間を通して、ご都合をつけて来校をいただきありがとうございました。
明日は、子どもたちは通常の活動に戻ります。そして、明後日の午後に終業式と2021年の授業等も残すところあと2日です。長期休業前で浮足出すことなく、いい締めくくりをしようという意識で、残りの2日に臨んでほしいと願っています。
2021年12月21日火曜日
多くの入賞!、中越教育美術展
「中越教育美術展」の結果が届きました。多くの生徒が銅賞以上の入賞を果たしてくれました。会長賞(1位)、新潟日報賞(2位)も受賞しています。
担当教諭の話によると、西中の作品は、「銅賞以上」に選出される割合がとても高く、生徒たちがいかに授業で一生懸命取り組んでいるかがあらわれてるとのことです。すばらしいですね。
2021年12月20日月曜日
代表決定戦!
昨日、吹奏楽部の一組がアンサンブルコンテストの代表決定戦に臨みました。前回よりもレベルアップした実感があり、西関東への切符をつかんだのでは・・・と感じたほどです。生徒から「校長先生、一言おねがいします」の声がかかり、「すてきな音色、演奏でした。結果が楽しみですね。」と話をしました。
残念ながらその切符は逃しましたが、より洗練された演奏を披露してくれました。
2021年12月17日金曜日
2021年12月16日木曜日
お知らせ
①東コミュニティ主催のプラネタリウム投影会の案内を昨日配付しました。学校を通さず、各自での申し込みとなりますので、参加希望者はご確認ください。
②明日からの期末保護者会、よろしくお願いします。生徒は、午前短縮4時間→清掃→終学活(~13:20)→部活動(~15:15)で、完全退校が15:30という日程となっています。
なんクラ最終日
なんクラ最終日です。最初に、西中パフォーマンスで披露できなかった吹奏楽部の演奏が行われました。手拍子をしながら、ノリノリで聞いていました。そして、ドッジボールの決勝。おおいに盛り上がり、男子は3-1が優勝、女子は3-3が優勝しました。どちらも王様勝ち(相手の王様にぶつけた時点で終了、勝利というルール)となりました。
2021年12月15日水曜日
SOSの出し方に関する教育
「SOSの出し方に関する教育」が注目されており、先日改定した当校の「いじめ防止基本方針」にもそれを付け加えています。
今日3年生がそれに関する授業を実施しました。東京都が開発した実践を参考にしたものです。明日は、1・2年生で予定しています。
2021年12月14日火曜日
2021年12月13日月曜日
変則日程が続きます
2学期終了まで残すところあと2週間です。この2週間は変則日程が続きます。今日は、役員任命式、明日以降は、進路事務日程の都合や生徒会の専門委員会、各種アンケート、そして金曜日からは期末保護者会などでの日程変更です。
明日は、水曜日の扱いで、5限日程・部活動なしです。よろしくお願いいたします。
県アンサンブルコンテスト 金賞!
昨日、長岡市立劇場で県アンサンブルコンテストが行われて、西中からも2組出場しました。2組ともきれいな音色を奏でてくれました。
記念撮影に間に合わず、写真が取れなかったのが残念。気づいた生徒たちが手を振って迎えてくれ、演奏後のホッとした表情が印象的です。三年生も応援に駆けつけており、健闘をたたえていました。
結果は、1組が金賞。しかも、西関東大会への代表選考会への出場権を獲得しました。
2021年12月8日水曜日
9日、10日はホームページをお休みします
9日、10日は両日とも上越へ一日出張となりますので、ホームページの更新をお休みします。ご了解ください。明日は、明和会役員選挙の立会演説会があります。見ることができなくて残念です。
お知らせ
当校の校歌を作曲された山本雄徳様がなくなられたとの訃報を受けました。心よりご冥福をお祈りいたします。また、ご遺族さまに哀悼の意を伝えさせていただきました。
校歌に込められた願い(「決意を新たにできる校歌を」など)を改めて確認、受け止め、教育活動に勤しんで参りたいと思います。
2021年12月7日火曜日
防災スクール
1年生で防災スクールを実施しました。市の担当者様を講師にお迎えし、水害・土砂災害のお話をいただくとともに、今重要視されている「マイタイムライン」の作成の説明をいただきました。それを受け、早速、各自で「マイタイムライン」作成を実施しました。
学校だより18号
本日、学校だより18号を配付いたしました。ご確認いただき、ご覧いただければと思います。このホームページからもご覧いただけます。地域の皆さまからも、ぜひ、ご覧いただき、学校の様子を知っていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
ロボコン 関東甲信越大会
5日にロボコンの関東甲信越大会があり、先日の県大会を受け県代表として科学工作部の3年生チームが参加しました。今回はリモートによる開催で、県代表が長岡・東北中にあつまっての参加です。私は、所用があり残念ながら参観できませんでしたが、よいパフォーマンスができたとのことです。
2021年12月6日月曜日
音楽鑑賞会(船橋プロジェクト)
本日、2年生はアルカディアで実施された市の事業である音楽鑑賞会(船橋プロジェクト)に参加しました。声楽アンサンブルである「アンサンブル小瑠璃」の演奏を聴き、その美しく豊かなハーモニーに聞きほれていたとのことです。
みつけスクールアート展に行ってきました
スクールアート展に行ってきました。生徒のアイディアも豊かで楽しく鑑賞できました。立て看板は、数年前に西中の文化部が作成したものとのことです。市民の方g「すごいね~」と言いながら西中生徒の作品を鑑賞している姿を見かけ、うれしくなりました。
2021年12月3日金曜日
みつけスクールアート展
見附市の小中学生の美術作品がネーブルみつけに展示されます。以下の要領です。ご覧いただければ幸いです。
■日 時 12月4日(土)~6日(月) 9:00~20:00 ※最終日16:00まで
■場 所 ネーブルみつけ 多目的広場
■場 所 ネーブルみつけ 多目的広場
※西中からの出品者については、本日発行の各学年だよりに掲載されています。ご確認ください。
なんでもクラスマッチ
明和会のイベント、「なんでもクラスマッチ」を実施しました。給食時の放送では、「勉強のことは忘れて、遊びまくりましょう!」とアナウンスがありました。
総務が考えたオリジナルなゲーム「マッチ棒ゲーム(Make Something)」「同じものさがし(Find Same)」「フリースロー」「借り人競争」におおいに盛り上がり、楽しみました。
そして、西中パフォーマンス。アートパフォーマンスやダンス、劇を披露してくれました。西中生のエネルギーを感じるひとときでした。
2021年12月2日木曜日
人権週間に向けて
本日は、全校集会(人権講話)として、人権について私が講話をいたしました。国連の取り組みで、12月4日~10日は「人権週間」、10日は「人権デー」となっています。県においても、この期間を人権強調週間としています。ぜひ、人権について考える機会としてほしいとの願いからです。
講話では、ジャッキー・ロビンソンデーの話を導入に、今なお残る差別の問題、新潟県の人権課題等について話をしました。
今日は、見附市の小中特支学校の教職員の一斉研修があります。内容は、人権教育についてです。私たち教職員も人権について、見識を深めて参ります。
2021年12月1日水曜日
諸連絡です
●明日、12/2は、見附市小中特支学校教職員の一斉研修のため、5限後放課となります。
●12月から冬季間、屋外競技の部活動が室内練習をする場所を確保するために、毎週木曜日を体育館等が使用できる日としています。各教室には、その計画表を掲示していますのでご承知ください。
●教室の電灯がチカチカと不安定なものがあります。安定期の不良によるものですが、安定期の製造が終了しており、機器をそっくり別の新しいものに取り換える必要があるとのことです。しばらく期間がかかりそうですが、ご理解ください。
修学旅行実行委員活動スタート
2年生の修学旅行。生徒の修学旅行実行委員を組織し、今日から活動がスタートしました。本日、保護者向けに参加応諾の文書を配付します。必要事項を記入し、期日までに返信いただきますようお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)