2022年3月25日金曜日
学校だより24号
本日、学校だより24号を発行しました。保護者の皆様には、ご確認いただきご覧いただければと思います。
なお、今現在、サーバーへの接続がうまくゆかず、学校だより24号がホームページ上にアップできていません。ICTサポーターの方の勤務時に見ていただこうと思います。いましばらくお待ちください。
地域の皆さまにおかれましては、HP上に公開できましたら、ぜひご覧いただければと思います。
離任式
今年度末の異動で、8名の先生方が転退職されることになり、本日離任式を行いました。先生方からは、最後の思いを語っていただきました。
本日発行の学校だよりにも挨拶の言葉を載せさせていただきました。
これまでのご支援ありがとうございました。
2022年3月24日木曜日
3学期終業式
3学期終業式を行いました。代表生徒の言葉では、「時間を見て行動できるようになった」と成長点を述べたり、「最高学年として、皆と協力して全校を引っ張っていきたい」「もしもを考えて計画を練り、全校生徒に伝わるように説明するということを意識したい」などと次年度への抱負を述べたりしてくれました。
春休みに入ります。「新しいステージに向け、準備・助走を」と願っています。
2022年3月23日水曜日
2022年3月22日火曜日
教室等大清掃
今年度の授業日もいよいよ最終週となりました。今日は、1・2年生が一斉に教室の大清掃のです。1年間使った教室をきれいにして、次の学年に引き継ぐためです。みんな心を込めて取り組んでいました。ぞうきん水の汚れ具合にびっくりしている様子などがありました。
2022年3月18日金曜日
戦争体験を聞く会
2年生では、平和学習として「戦争体験を聞く会」を実施しました。2月に予定していたものが延期となり、本日実施となりました。地元・見附の方を講師にお招きし、戦争中や満州からの引き上げ時の生活や暮らしについて、具体的なお話をお聞きすることができました。
生徒たちは、メモをたくさんとりながら話を聞くとともに、たくさんの質問が出て、学びを深めていました。
2022年3月17日木曜日
2022年3月16日水曜日
アンリミテッドパフォーマンス
2年生が「アンリミテッドパフォーマンス」というイベントを実施。吹奏楽の演奏、マジック、ダンス、ゲームプログラム、コント等が披露され、拍手あり、笑いあり、歓声ありの楽しい会でした。
学年主任が生徒と一緒にパフォーマンスに参加したり、自作のゲーム披露では、私(校長)や教頭もステージ上に上げさせられ、そのゲームで対戦をするという場面もありました。
2022年3月15日火曜日
進級+1プロジェクト総括
1学年朝会では、これまで取り組んできた進級+1プロジェクトの総括の話をしていました。「ことばづかいプロジェクトはまだ途中ですが、嫌な言葉は減らし、いい言葉を増やしてみんなが安心して過ごせる学年をつくっていきましょう」と呼び掛けていました。
2022年3月14日月曜日
1・2年生だけの生活
卒業式から1週間。1、2年生だけの生活に生徒はそろそろ慣れてきたでしょうか? 清掃は、当番を決め直さず、今までの縦割りの当番で3年生が抜けた状態で実施しています。したがってどこの清掃場所も人手不足の状態ですが、みんな頑張っている様子が見られました。
学年が1つ上がることへの意識を高め、3学期のテーマである「準備・助走」としての時間を過ごしてほしいと願っています。
2022年3月11日金曜日
1年間ありがとうございました
昨晩、PTA総務委員会を行いました。今年度1年間のPTAの総括の会です。今年度の活動や次年度への要望等、各部から報告がありました。引継体制をどうしていくかも話題にのぼりました。
役員の皆様、1年間ありがとうございました。
2022年3月10日木曜日
キャリアパスポート
「キャリア・パスポート」とは,児童生徒が,小学校から高等学校までのキャリ ア教育に関わる諸活動について,学活や総合学習などを通して自らの学習状況やキャリア形成を見 通したり振り返ったりしながら,自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオのことです。
1年生では、本日、キャリア教育講演会や職業調べレポート、自分のタイプ診断と職業など、1年間のキャリア学習を振り返り、まとめを行っていました。
2022年3月9日水曜日
休日の部活動を再開します
まん延防止措置の解除等を受け、県及び市教委より、部活動に係る新たな通知が出されました。これを受け、これまで禁止されていた休日の部活動を再開して参ります。ただし、通常のガイドラインの遵守はもちろんのこと、通常の活動場所での実施、練習試合などの他校との交流の禁止などまだまだ制限はかかっていますのでご理解ください。学校では、今回の通知に則り部活動を進めてい参ります。なお、当校を取り巻く感染状況によっては、独自に制限を加える場合がありますのでご了承ください。
2022年3月8日火曜日
明和会リーダー研修
明和会の新総務や専門委員長等を対象に、リーダー研修会を実施しました。メインの活動は「説明する力を磨く」です。新リーダーの初めての仕事である感謝週間の振り返りで、「説明がうまくできなかった」という記述が多く寄せられたことから、これがテーマになったようです。体育祭を想定して、グループごとに説明するトレーニングをしていました。
前段、私からは、ある企業の企業活動を例に、活動を進めていく上で大切なことについてなどについて話をしました。新リーダーの活躍が楽しみです。
明和会朝会・・・来年度は
明和会朝会を実施しました。最初に卒業した3年生の声を3学年主任が紹介してくれました。「新明和会の感謝週間の企画はすごかったね。1つ1つの企画がよく考えられていて、工夫されている」「卒業式準備の姿がテキパキしていてすばらしい」・・・などです。そして、3学年主任として、特にうれしかったこととして、生徒玄関に掲示してある「3年生のいいところアンケートのまとめ」の中で、3年生のいいところをいっぱい見ていてくれたんだなと感じ取ることができたことをあげておられました。
その後、新明和会長からの話です。「このクラス・この学年はいいなと思えることが、いい学校になっていくことにつながると思います。」「1年生はいい先輩と思ってもらえるように、2年生は学校を引っ張っていくぞという自覚をもって取り組んでいきましょう」などと語ってくれました。
2022年3月7日月曜日
卒業式
天候が心配されましたが、晴れ間も見せる穏やかな天候の中、実施することができました。卒業生はしっかりとした返事・凛とした姿勢等、最後まで立派な姿で巣立っていきました。
証書を受け取る子どもたちの表情は、にっこりとした笑顔あり、キリっと引き締まった凛々しさあり等、それぞれから満足感・充実感を感じ取ることができました。いい表情で、皆さんにも見ていただきたかったです。
2022年3月4日金曜日
サプライズムービー
3年生は、受検も終わってホッとし、レクをするなど卒業前の最後の時間を楽しみました。サプライズムービーが披露され、転出された先生方のメッセージ等も流れました。先生方との関わりの場面、そして先生方を笑いのネタにするようなユーモアあふれ,手の凝ったビデオで、終始笑いに包まれました。学年委員会作成のビデオも流れ、1年生の頃からを振り返り、幼い?頃の自分たちを思い出し、ワー、キャーと言いながら、楽しんでみていました。
学校だより23/後期学校評価だより
本日、学校だより23号を配付いたします。ご確認いただき、ご覧いただければと思います。このホームページからもご覧いただけます。地域の皆さまからも、ぜひ、ご覧いただき、学校の様子を知っていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
また、すでに後期学校評価だよりをホームページ上にアップしています。以前、連絡しましたとおり、今回から学校評価だよりについては、紙ベースでの配付はせず、ホームページでの公開に一本化しました。よろしくお願いいたします。
2022年3月3日木曜日
合格を願って
3年生は本日、公立一般入学検査にチャレンジしています。そして、1・2年生も来年・再来年に備えて、確認テストに臨んでいます。
3年生の合格を願って、クラフトテラスには・・・。5(ご)or(か)9(く)→ごうかく(合格)と雪のオブジェが作られました。
2022年3月2日水曜日
3年生は、最後の給食でした・他
3年生は、給食最終日で「卒業お祝い献立」でした。紅白の白玉汁やケーキがお祝いムードを醸し出していました。
今日は卒業式の予行も実施し、3年生は午前の活動のみで、その後、給食→清掃→終学活で下校し、明日の公立高一般入学検査に備えます。
同窓会入会式
3年生が同窓会入会式を行いました。同窓会長様をお迎えし、はなむけの言葉をいただきました。卒業後は、西中同窓生として、縦・横のつながりを大切にして親交を深めるとともに、西中OBとして西中を支えてほしいと願っています。
登録:
投稿 (Atom)